世界に伝わる工芸に。 工芸英訳ガイドライン - The Creation of Japan ディスカッションフォーラム https://thecreationofjapan.or.jp/community/crafting_shared_understanding The Creation of Japan ディスカッション掲示板 ja Fri, 26 Apr 2024 17:40:21 +0000 wpForo 60 散逸する多言語化ガイドライン、一括して引けるアプリの需要、ありますか? https://thecreationofjapan.or.jp/community/crafting_shared_understanding/%e6%95%a3%e9%80%b8%e3%81%99%e3%82%8b%e5%a4%9a%e8%a8%80%e8%aa%9e%e5%8c%96%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%81%e4%b8%80%e6%8b%ac%e3%81%97%e3%81%a6%e5%bc%95%e3%81%91%e3%82%8b Sun, 07 Feb 2021 07:39:01 +0000 オリンピックもあり、多言語化はこの数年で一気に加速化しましたが、ご存じの通り、公的な新規施設に付された訳語で、失笑を買ってしまうケースも話題になっています。

さまざま、省庁や自治体で多言語化マニュアルは公開されていて、特に観光庁のこちらのサイトは、日々どんどん追加更新されています、

https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kankochi/multilingual-kaisetsu.html

本当に努力されています。ファイル名の多さで、弱腰になってしまいそうなくらい。有用なファイルばかりです。多言語化担当者の皆様、ぜひ頑張って山を登り切って下さい!

ほかにも、各種自治体で公開されているものは沢山あります。

こういった散逸するガイドラインやルール情報を、工芸の専門家でプロが訳した良い訳語事例(入手が容易でない書籍のなかにたくさん眠っています)や、国内の間違い事例、海外のプロでも異なる意見を、一括で引けるものはできないのだろうか・・・?わたくしどもも働きかけています。

こういう情報は みんなで通る道=インフラづくり のため、民間の多言語化サービスを展開する大企業でも手が出せません。「非競争領域の共通資産とすべき」とお考えです。

また、ガイドラインを必死で制作しているかたにお聞きすると、事業の予算確保と業務で手一杯で、なかなか、使いやすいインターフェイスの構築まではできない。しかし、しかるべきかたちで求められればそういうところにデータ提供するのはOK、とおっしゃるかたが多いです。

機械翻訳の世界のプロの研究者のなかで、「そのインターフェイスづくり、やってみても面白いかも」とおっしゃって下さる先生との出会いはありました。いくつか、CoJが行った調査データの生データをテスト制作用に、先生にお送りしたりしております。

しかし、実現するには、すこしでも追い風が欲しいです。クラウドファンディングするにしても、それだけの数のユーザーがみえてこないと事務だけでも重いです、そこまでCoJのやるべきことでもないかも?とも思い悩んでいます。どうしたらいいでしょうか、観光業者のみなさまや、海外もしくはインバウンド向けの商業に従事されているかたや、予算なくとも訳さねばならぬ多言語化担当者の皆様の声が集まったら発動できると思いますので、なんでもよいので、メッセージをおねがいいたします。

]]>
世界に伝わる工芸に。 工芸英訳ガイドライン 岩関 禎子 https://thecreationofjapan.or.jp/community/crafting_shared_understanding/%e6%95%a3%e9%80%b8%e3%81%99%e3%82%8b%e5%a4%9a%e8%a8%80%e8%aa%9e%e5%8c%96%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%81%e4%b8%80%e6%8b%ac%e3%81%97%e3%81%a6%e5%bc%95%e3%81%91%e3%82%8b
海外のかたが、日本にきたときに、変な英語を指摘してもらえるInstagram、スタートできないか https://thecreationofjapan.or.jp/community/crafting_shared_understanding/%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%81%9f%e3%81%8c%e3%80%81%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ab%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e3%80%81%e5%a4%89%e3%81%aa%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%82%92%e6%8c%87 Sat, 06 Feb 2021 13:16:20 +0000 2019年秋に、佐賀県の依頼で、講演会+ワークショップを行いました。インバウンドを本気で獲得するなら、英語重要ですよ、いまここまで課題ありそうですが、どうしましょうか、という。

そこのワークショップで、忘れられない素敵な案が自治体関係者から出ました。

これ変だよ、と海外から訪れたひとに教えてもらえるInstagramを県で立ち上げては?というものです。

うちの団体では絶対やれない❗けど絶対あったら改善スピードが10倍速に。

ここのポイントは、改善する気のある当事者が主催で動く、ということなんだと思います。

きっと起こせないかもしれませんが、素敵な案でしたので❗共有まで

]]>
世界に伝わる工芸に。 工芸英訳ガイドライン 岩関 禎子 https://thecreationofjapan.or.jp/community/crafting_shared_understanding/%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%81%9f%e3%81%8c%e3%80%81%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ab%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e3%80%81%e5%a4%89%e3%81%aa%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%82%92%e6%8c%87
工芸英訳ガイドライン第二弾2019年ロンドンセッションの公開の遅れについて https://thecreationofjapan.or.jp/community/crafting_shared_understanding/%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e8%8b%b1%e8%a8%b3%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e5%bc%be2019%e5%b9%b4%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%83%e3%82%b7 Sat, 06 Feb 2021 13:07:42 +0000 2019年5月、ロンドンで行った2つのシンポジウムの成果物となるはずの、工芸英訳ガイドライン第2弾「ロンドンセッション」の公開が遅れています。

99%が半年以上前に完成しています、が、実は、そこで大きな成果のひとつ、国宝志野茶碗 銘卯の花墻 の英訳をめぐって、異論が出ており、その検証のためにお時間いただいています。

公表されると、またおやくにたてる場面がいっぱいありそうなんですが… 

お待たせしてすみません!

]]>
世界に伝わる工芸に。 工芸英訳ガイドライン 岩関 禎子 https://thecreationofjapan.or.jp/community/crafting_shared_understanding/%e5%b7%a5%e8%8a%b8%e8%8b%b1%e8%a8%b3%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e5%bc%be2019%e5%b9%b4%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%83%e3%82%b7
自己紹介スレッド https://thecreationofjapan.or.jp/community/crafting_shared_understanding/%e8%87%aa%e5%b7%b1%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89 Fri, 05 Feb 2021 08:54:13 +0000 CoJ運営です。
よろしければ、こちらにコメントをお願いします!
①自己紹介(会社名、役職、英訳にまつわるお仕事内容、本件に関わる役割等)
②居住地(市区町村)
③今直面している課題
④このグループに期待していること

⑤すでにCOJ会員のかたは、CoJ個人/法人/賛助会員、所属の推進グループ名もよろしければご記入ください

※自己紹介頂いた方、ありがとうございました!
※節度を持ちつつ、自由にコミュニケーションをとっていただけたらと思います。場合によって、自分からも連絡させていただきます。

※このフォーラムはCoJ会員非会員関係なく、工芸の課題について意見交換や協力者募集することを目的にしています。記入の際新規アカウント登録/ログインが必要ですが、完全無料のサービスです。(会員年会費だけで運営している大赤字団体ですので、入会もご寄付もうれしいです)

]]>
世界に伝わる工芸に。 工芸英訳ガイドライン coj-admin https://thecreationofjapan.or.jp/community/crafting_shared_understanding/%e8%87%aa%e5%b7%b1%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89