どなたさまもご参加いただける 「ディスカッションフォーラム」がスタート!


CoJディスカッションフォーラムとは

いつもつい縦割りの発想に囚われてしまう私たちの発想を柔軟に組み合わせたり、情報を集めたり、つなげたりする場として、急ぎ立ち上げました。SNSは、それぞれのSNSに参加している・いない・使用方法がよくわからない等で、対話できる方がどうしても限られてしまいます。ですので、できるだけ多くの方がWeb上で自由に工芸の将来についての意見を交換できる場とするべく、ホームページ上で、スレッド型の掲示板スタイルを作ってみました。

開設経緯と展望

CoJでは創立来「絶滅危惧の素材と道具」事業でさまざまな調査事業やイベント、コンテンツ制作など自主的に行って参りました。
ご評価いただき、2017年から文化庁の「伝統工芸用具・原材料調査委員会」にCoJとしての参加をお許しいただきました。3カ年の委員会での結論は、自発的に、ジャンルの内側の方、外側の方との情報交換する意義をご理解いただくことと、その促進が重要、ということでした。その内容を知らせるための、2021年2月~3月に実施される、全四回の座談会・講演会が企画されました。そのうち、第一回にCoJもお招きいただき、聞き手をさせていただくこととなりました。
その打ち合わせ上での、佐藤真久先生(SDGsの推進者)のいくつかのお言葉にはとても考えさせられました。全四回をバラバラに実施すると、結局縦割りになってしまう。多様なひととのコミュニケーションこそが循環型社会の未来を開く。
そういったお言葉のなかで、CoJではなく、文化庁でしたり、どこかちゃんとした方々が、そのための場(Web上のフォーラム)を開くのが良いのかと考えていたところ、まずは内省してことにあたらねばと思い立ち、ディスカッションフォーラムを急遽開いてみることにしました。こちらは、文化庁の指示ではありません、完全にスピンアウト、自主的な集まりとして。CoJはもとより、こういった自由な交流の場として、中立を保ち、横断的なかたちでの議論を推進してきましたので、CoJにしかできないこともあるかもしれないとも思います。
そんなとき、別事業の「工芸英訳ガイドライン」でしたり、様々みなさまと意見交換すると面白くなりそうな項目も加えてフォーラムを開きました。CoJの活動がよくわからないかたにも、現在進行形の情報がつかんでいただきやすいのではないかと思います。

つかいかた

まずは、気になるトピックを開いてみて下さい、コメントを残してもいいと思われるものに、ぜひご参加ください。もしくは、あたらしいトピックを投稿ください。その際、無料のアカウント登録を求められます。メールアドレスも記載いただくと、トピック毎の購読(メールでトピックの進捗が届く)などが可能になります。アカウント登録後は、書き込みの都度ログインいただく必要がありますが、情報は蓄積されます。
プロフィール画面は任意ですが、ぜひ、ご登録下さい。思いを同じくするみなさまと自由に交流できますし、みなさまの活動を促進できると思います。
3月末までに、できるだけ議論にご参加いただきたいメンバーには、ご参加を仰いでいきます。良質な議論の場となりますことを祈っております。

「The Creation of Japan ディスカッションフォーラム」はこちら


トピックのタグ一覧

(※トピックを挙げる際に参考にされて下さい。)
自己紹介
意見交換
協力者募集
情報共有
活動紹介
イベント
アナウンス
アーカイブス
アンケート
フォーラム活動方針