オールジャパン工芸連携

【日本工芸週間トライアル/動画公開】オンライン工芸有識者会議「100人の工芸」

開催目的

2021年7月「日本工芸週間」の実施に向け、トライアルを行う委員会が立ち上がりました。日本各地には多種多彩な工芸があり、幾層にも重なり存在しています。しかしそのほとんどの活動や情報は孤立した動きのままで、一般のかたはもちろん、情報を扱うメディア関係者ですら、わかりにくい状態です。
「日本工芸週間」は、多様性はそのままに、年に一度、お彼岸(9/20〜26)のころに、「時期だけ」を揃えて工芸にまつわる情報発信を一斉に行おうという構想です。社会が工芸に気付き、気持ちを向けてもらい、そして多くの人を魅了していこうという構想です。本シンポジウムは、工芸関係者の皆様に、構想の提案を行い、工芸の未来を拓くための意見交換を行います。

【日 時】 2021年9月22日(水) 19:00~20:50(110分)開室18:30~ ※終了後アフター座談会有り(~21:30まで)
【参加費】 無料 ※500名まで
【主 催】 日本工芸週間トライアルプロジェクト実行委員会

 

— 参加申込受付終了いたしました —

【動画】オンライン工芸有識者会議「100人の工芸」実施報告

【公開期間終了】期間限定/2021年12月31日(金)までYouTubeにて公開

 

NEW!

登壇者

※登場順

 

林田 英樹 Hayashida Hideki 
前日本工芸会 理事長
CoJ 代表理事/元文化庁 長官

秋元 雄史 Akimoto Yuji
練馬区美術館長/GO FOR KOGEI 総合監修・展覧会キュレーター

 

山崎 伸吾 Yamasaki Shingo
KYOTO KOUGEI WEEK
ディレクター

松山 幸子 Matsuyama Sachiko
一般社団法人パースペクティブ
工藝文化コーディネーター

 

上野 弥智代 Ueno Yachiyo
日本茅葺き文化協会 事務局長

高木 崇雄 Takaki Takao
工藝風向 店主

 

内田 篤呉 Uchida Tokugo
MOA美術館長

坂井 基樹 Sakai Motoki
CoJ 常務理事
坂井編集企画事務所

 

室瀬 和美 Murose Kazumi 
漆芸家/重要無形文化財保持者
日本工芸会 副理事長

山田 立 Yamada Ritsu
つくる 代表取締役/玉川堂 番頭

太刀川 英輔 Tachikawa Eisuke
NOSIGNER 代表/JIDA 理事長

羽田 登 Hata Noboru
京都工芸美術作家協会 理事長

堤 卓也 Tsutsumi Takuya
一般社団法人パースペクティブ
株式会社堤淺吉漆店 専務取締役

 

ファシリテーター

塩瀬 隆之 Shiose Takayuki
京都大学総合博物館 准教授

 

進行

岩関 禎子 Iwaseki Tomoko
CoJ 専務理事兼事務局長

 

参加登録時事前アンケート

※ご回答いただくと、第二部 工芸の未来を拓く意見交換にてPICKUPされます。

❖ Q1 工芸情報の発信力についての意見交換のために
アートに比べ、工芸に関する展覧会やイベント、ニュースなどの情報はとても探しにくく、一般のファンはもちろん、メディア関係者にとっても「見つけにくい」「探しづらい」と思われています。いっぽう、工芸の情報を発信する側は、予算不足の中がんばって発信しても、求めている人たちに届かず、反響が得られず、悩むことが日常茶飯事です。
情報が届く仕組みづくり、工芸の情報がシェアされる力を増す方法など、効果的な手法や提案をご記入ください。

❖ Q2 工芸を盛り上げるために何をしたらよいか?
考えられる方策を以下のいずれかの設問を選んでご記入ください。(複数回答歓迎)
A 「現代に生きるつくり手の作品を海外に大きく展開してゆくには」
B 「よいものを見分けるつかい手を増やすには」
C 「現代の暮らしに採り入れると工芸が盛り上がる、現代にマッチする風習とは?」

❖ Q3 工芸のジャンルを越えた共通課題は
工芸の100年先のために、ジャンルを越えた共通課題があればご記入ください。
日本工芸週間のなかで採り上げていくテーマとしていきます。

 

日本工芸週間トライアルとは?

日本工芸週間2021_チラシ