工芸英訳ガイドライン
世界を困惑させている、ばらばらな英語表記のルールを提案
【工芸英訳ガイドライン】「心構え・基礎編」が完成しました!
実施報告:【工芸英訳ガイドライン】2021年6月24日(木)開催 SWET+CoJ オンラインZoomトークセッション 専門用語をどう英訳したか:紅ミュージアムの例 Niceties of Translating Specialized Content: The Beni Museum Experience
【工芸英訳ガイドライン】2021年6月24日(木)開催 SWET+CoJ オンラインZoomトークセッション 専門用語をどう英訳したか:紅ミュージアムの例 Niceties of Translating Specialized Content: The Beni Museum Experience
【工芸英訳ガイドライン】金沢市より受託して制作した、「かなざわ工芸英訳ガイドライン加賀象嵌編」(2021) 発表となりました
【工芸英訳ガイドライン】突然、英語版のパンフレット、案内板、図録をつくる際の担当者になってしまった・・・、そんな方にぜひ見て欲しい動画「レモンちゃんの失敗」
「工芸」英訳ガイドライン 工芸を伝える際に、気をつけたいポイント〜やきもの、漆、石川県の工芸品を中心に」(2017年)無料ダウンロードページ
【工芸英訳ガイドライン】英文を出版する、プロが勧める「ジャパン・スタイル・シート」について
【工芸英訳ガイドライン】観光庁の多言語化解説整備支援事業
アートミュージアム・アンヌアーレ2019 セッション『学芸員の仕事。多言語化の課題。“その訳語伝わっていますか”』
やきものの業界紙「陶業時報」(2019年8月1日号)の1面に掲載されました
工芸英訳ガイドラインが完成しました!
第一弾「こんなにバラバラ!」 公的な施設で使われている訳語でも「伝わらない」ものもあります。
「工芸」はアートと違い、「訳しようがない」独特のことばが多く、モノのつくりや素材を見たことがなければ正確に訳すことは困難です。それゆえ、専門訳者がとても少ない業界です。また、共通のガイドラインが存在しないため、同じひとつの工芸用語にいくつもの異なる訳語が使われており、混乱を招く原因となっています。
公的に表示されている工芸用語の英訳を数多く例示し、国内外の有識者・工芸関係者・翻訳家のご協力のもとに、それらのどれが「適切」なのか、「適切でない」のかを理由とともに提示しました。
海外の方々の理解を助け、一人でも多くの工芸ファンを増やすこと、発信する側が「伝えたいこと」を「より伝わりやすく」すること、そのための共通のガイドラインづくりの第一歩です。